
京浜東北線「国鉄」探し

京浜東北線を利用する機会が多く、乗車したり降りたりして
気がついた国鉄の名残りを写真に撮ってみました。
数は少ないのですが、大船から大宮方面に。
まずは根岸線ですが、石川町駅北行の駅長事務室の看板。
たまたま飲み会の帰りに乗車した時に気がつきました。
(平成29年6月撮影)

次は東神奈川駅。
通るたびに気になっていました。
南行ホーム(1番線)の大宮方、車掌さんの位置付近にあります。
南行電車に乗車していると、車内からは柱の裏側にあるので見えません。
水色の枠の看板もここだけかと思います。

次は蒲田駅。
北行ホームの3番線側の柱に方面を案内するホーローの看板。
なぜか一枚だけありました。
(平成29年3月撮影)

駅の設備ではありませんが、大井町駅の西口を出たところにある
駅周辺の地図には「国電」の文字が。
上におそらく「JR」の文字を張ったような跡が。
(平成29年10月撮影)

新橋駅も駅構内ではありませんが、烏森口周辺の地下街への入り口に
「国鉄」の文字が。「営団」も過去のものに。

最後は少し離れた王子駅。
ホームの北行の柱に「大宮方面」のホーローの看板が。
北行だけですが、3か所あります。
(平成30年2月撮影)

数か所ですが、京浜東北線沿線の「国鉄」の名残を撮影しました。
京浜東北線ではありませんが、しばらく残っていた代々木駅の
中央総武緩行線の駅名板は最近撤去されてしまいました。
見つけたときに撮っておいたほうがいいようです。
また見つけたら撮影して記事にしたいと思います。
気がついた国鉄の名残りを写真に撮ってみました。
数は少ないのですが、大船から大宮方面に。
まずは根岸線ですが、石川町駅北行の駅長事務室の看板。
たまたま飲み会の帰りに乗車した時に気がつきました。
(平成29年6月撮影)

次は東神奈川駅。
通るたびに気になっていました。
南行ホーム(1番線)の大宮方、車掌さんの位置付近にあります。
南行電車に乗車していると、車内からは柱の裏側にあるので見えません。
水色の枠の看板もここだけかと思います。

次は蒲田駅。
北行ホームの3番線側の柱に方面を案内するホーローの看板。
なぜか一枚だけありました。
(平成29年3月撮影)

駅の設備ではありませんが、大井町駅の西口を出たところにある
駅周辺の地図には「国電」の文字が。
上におそらく「JR」の文字を張ったような跡が。
(平成29年10月撮影)

新橋駅も駅構内ではありませんが、烏森口周辺の地下街への入り口に
「国鉄」の文字が。「営団」も過去のものに。

最後は少し離れた王子駅。
ホームの北行の柱に「大宮方面」のホーローの看板が。
北行だけですが、3か所あります。
(平成30年2月撮影)

数か所ですが、京浜東北線沿線の「国鉄」の名残を撮影しました。
京浜東北線ではありませんが、しばらく残っていた代々木駅の
中央総武緩行線の駅名板は最近撤去されてしまいました。
見つけたときに撮っておいたほうがいいようです。
また見つけたら撮影して記事にしたいと思います。
スポンサーサイト