
小湊鐡道キハ5800一般公開

小湊鐡道創立100周年を記念してキハ5800の公開が行われました。
9時から公開開始ですが、枚数限定の入場券が欲しかったので、
7時30分過ぎには五井に到着するよう出発しました。
7時30過ぎに到着しましたが、すでに10人以上いました。
予定より10分早い8時50分から入場券が発売開始されました。
当初は一人10枚まで購入できるようホームページに書かれていましたが、
多くの人に購入できるよう、券番が100枚までは一人1枚ということになったので、
もう一度並びなおして追加で購入しました。
キハ5800の図面はグッズを1000円以上購入するともらえるオマケです。

順路に従ってキハ5800の車内に入ります。
もちろん入るのは初めてです。
普段は物置になっておるようですが、今日は車内に入れます。

元々が電車だっただけあって、気動車というよりは古い電車の車内です。
電灯がつかなく暗かったのですが、車内を撮影してみました。
現役で活躍していたころの写真が飾られていました。





そしてホームページで11時と14時に車庫から出して撮影できると案内されていましたが、
10時前にも車庫の外に移動しました。
もちろん自走できないので、キハ200に引っ張ってもらったり押してもらったりして
移動しました。撮り方によっては2連のように撮れました。
多少トリミングしましたが、人が映りこまないように撮ることが出来ました。
ただでさえ外に出ないキハ5800、
しかもキハ200とも連結しているところが撮れるなんて!!


受付では小湊鐡道のグッズを発売していたので、お土産を買って帰りました。

そういえば作りかけのキハ5800のキットを思い出しました。
早く作らねば・・・

今回、貴重なキハ5800を見学することが出来ました。
小湊鐡道さん、ありがとうございました。
9時から公開開始ですが、枚数限定の入場券が欲しかったので、
7時30分過ぎには五井に到着するよう出発しました。
7時30過ぎに到着しましたが、すでに10人以上いました。
予定より10分早い8時50分から入場券が発売開始されました。
当初は一人10枚まで購入できるようホームページに書かれていましたが、
多くの人に購入できるよう、券番が100枚までは一人1枚ということになったので、
もう一度並びなおして追加で購入しました。
キハ5800の図面はグッズを1000円以上購入するともらえるオマケです。

順路に従ってキハ5800の車内に入ります。
もちろん入るのは初めてです。
普段は物置になっておるようですが、今日は車内に入れます。

元々が電車だっただけあって、気動車というよりは古い電車の車内です。
電灯がつかなく暗かったのですが、車内を撮影してみました。
現役で活躍していたころの写真が飾られていました。





そしてホームページで11時と14時に車庫から出して撮影できると案内されていましたが、
10時前にも車庫の外に移動しました。
もちろん自走できないので、キハ200に引っ張ってもらったり押してもらったりして
移動しました。撮り方によっては2連のように撮れました。
多少トリミングしましたが、人が映りこまないように撮ることが出来ました。
ただでさえ外に出ないキハ5800、
しかもキハ200とも連結しているところが撮れるなんて!!


受付では小湊鐡道のグッズを発売していたので、お土産を買って帰りました。

そういえば作りかけのキハ5800のキットを思い出しました。
早く作らねば・・・

今回、貴重なキハ5800を見学することが出来ました。
小湊鐡道さん、ありがとうございました。
スポンサーサイト