
イメージは湧くけれど

前回に続いて1から作り直している駅舎の話。
前回は駅の入り口方向からの写真でしたが、今回は改札口の方向から。
庇も柱も未塗装です。というかまだ各パーツの接着や隙間をどうするかも未施工。


以前も記事にしたオリジナルの車両もまだ製作途中のまま。
いったん塗装をはがして塗りなおすことにしました。
諸兄のブログを拝見させていたいて、「車のエンジンの水抜き剤」が
適していることを知りました。
ホームセンターで安く手に入れた「ガソリン車用の水抜き剤」に3日ほど浸して
使い終わった歯ブラシでこすって塗装を落としました。

肝心の塗装も国鉄標準色にするかオリジナルにするかもまだ考え中。
小湊鉄道と同じにするか全くのオリジナルにするか・・・
そして、この車両のほかにも作ろうとしてストップしたものも。
小型ガソリンカーやキハ04のキットなど購入したままです。

なかなか腰が重くてイメージばかりが先行して進んでしまいます。
時間を見つけて少しずつ進めていきたいと思います。

前回は駅の入り口方向からの写真でしたが、今回は改札口の方向から。
庇も柱も未塗装です。というかまだ各パーツの接着や隙間をどうするかも未施工。


以前も記事にしたオリジナルの車両もまだ製作途中のまま。
いったん塗装をはがして塗りなおすことにしました。
諸兄のブログを拝見させていたいて、「車のエンジンの水抜き剤」が
適していることを知りました。
ホームセンターで安く手に入れた「ガソリン車用の水抜き剤」に3日ほど浸して
使い終わった歯ブラシでこすって塗装を落としました。

肝心の塗装も国鉄標準色にするかオリジナルにするかもまだ考え中。
小湊鉄道と同じにするか全くのオリジナルにするか・・・
そして、この車両のほかにも作ろうとしてストップしたものも。
小型ガソリンカーやキハ04のキットなど購入したままです。

なかなか腰が重くてイメージばかりが先行して進んでしまいます。
時間を見つけて少しずつ進めていきたいと思います。

スポンサーサイト