
小湊鐵道バス

パソコンが壊れたのでタブレットから書きます・・・
最近、茂原駅周辺を走る小湊鐵道バスの車両が入れ替わり始めています。
今まではなかったLEDの行き先表示のバスも多く見かけるようになりました。
たまたま、元茂原営業所に幕式の行き先のバスが停まっていたので、
千葉銀行の駐車場からタブレットで撮影しました。

バスの形式には詳しくないのですが、一台一台の形式が違うように思えます。
左から2台めのバスの行き先はLED化されています。
そして何よりも異彩を放っているのが、全面に小湊鐵道のマークが無いということです。
何故なら、この車両は元HMC東京の車両を塗り替えたものです。
全面には車イスのマークもあり、中扉も4枚の折戸になっています。
HMC東京の払い下げバスもそうですが、今後は千葉市内を中心に運行する塩田営業所から
のお古で従来からの車両が置き換えられていくと思います。

幕式で木の床のバスが無くなっていくのも時間の問題です。
最近、茂原駅周辺を走る小湊鐵道バスの車両が入れ替わり始めています。
今まではなかったLEDの行き先表示のバスも多く見かけるようになりました。
たまたま、元茂原営業所に幕式の行き先のバスが停まっていたので、
千葉銀行の駐車場からタブレットで撮影しました。

バスの形式には詳しくないのですが、一台一台の形式が違うように思えます。
左から2台めのバスの行き先はLED化されています。
そして何よりも異彩を放っているのが、全面に小湊鐵道のマークが無いということです。
何故なら、この車両は元HMC東京の車両を塗り替えたものです。
全面には車イスのマークもあり、中扉も4枚の折戸になっています。
HMC東京の払い下げバスもそうですが、今後は千葉市内を中心に運行する塩田営業所から
のお古で従来からの車両が置き換えられていくと思います。

幕式で木の床のバスが無くなっていくのも時間の問題です。
スポンサーサイト