
最後のブルートレインに乗って

7月26日に「北斗星」に乗車してきました。
上野駅13番線に推進運転で入ってくる姿もあと数回で終わりです。

撮影者や見学者が多いのですが、入線が早く時間に余裕があるので
殺気立った雰囲気はありませんでした.
ブルートレインに乗車できるのもこれが最後です。


今回はデュエットを利用しました。

さあ、いよいよ発車です。
発車とともに乾杯です。
駅のコンビニでも「サッポロクラシック」を購入できるので迷わず購入しました。
ゆっくり、ゆっくり動きだし、オルゴールが流れて車内放送が始まりました。
ブルートレインの醍醐味です。

シャワーも食堂車もロビーもいっぱいでしたでの、夜は寝台で過ごしました。
子供が寝たら、例によって居酒屋「北斗星」の開店です。
通路の折り畳み椅子で飲みながら夜の車窓を見るのが好きなので、迷わず利用しました。

寝るのがもったいないので盛岡を過ぎるあたりまで起き、
朝は函館到着の放送が始まる前まで寝ていました。
函館では機関車の付け替えなどに人が集まっていたようですが、
行く気がしませんでした。

それよりも五稜郭駅近くに放置されている車両が気になりました。
まだありました。

最後に食堂車を利用したかったので、朝に再チャレンジをしました。
ロビーも朝は空いていたので、ロビーで少し待ちました。
ロビーも食堂車も朝に利用して正解でした。

途中で通過する「小幌駅」の様子を子供がデジカメで撮影しました。
拡大すると小幌駅の駅名が判別できます。
帰りに自分も撮影したので、後に別の記事に載せたいと思います。


上野駅を16:20に発車して札幌駅の到着は11:15とゆっくりですが、
名残惜しさでまだ乗っていたい気分でした。
北斗星も数回乗車しましたが、今回で本当に最後とないました。
ブルートレインも出雲、富士、さくら、ゆうづる…と
多数乗車しましたが、もう乗車できないかと思うと残念でなりません。

上野駅13番線に推進運転で入ってくる姿もあと数回で終わりです。

撮影者や見学者が多いのですが、入線が早く時間に余裕があるので
殺気立った雰囲気はありませんでした.
ブルートレインに乗車できるのもこれが最後です。


今回はデュエットを利用しました。

さあ、いよいよ発車です。
発車とともに乾杯です。
駅のコンビニでも「サッポロクラシック」を購入できるので迷わず購入しました。
ゆっくり、ゆっくり動きだし、オルゴールが流れて車内放送が始まりました。
ブルートレインの醍醐味です。

シャワーも食堂車もロビーもいっぱいでしたでの、夜は寝台で過ごしました。
子供が寝たら、例によって居酒屋「北斗星」の開店です。
通路の折り畳み椅子で飲みながら夜の車窓を見るのが好きなので、迷わず利用しました。

寝るのがもったいないので盛岡を過ぎるあたりまで起き、
朝は函館到着の放送が始まる前まで寝ていました。
函館では機関車の付け替えなどに人が集まっていたようですが、
行く気がしませんでした。

それよりも五稜郭駅近くに放置されている車両が気になりました。
まだありました。

最後に食堂車を利用したかったので、朝に再チャレンジをしました。
ロビーも朝は空いていたので、ロビーで少し待ちました。
ロビーも食堂車も朝に利用して正解でした。

途中で通過する「小幌駅」の様子を子供がデジカメで撮影しました。
拡大すると小幌駅の駅名が判別できます。
帰りに自分も撮影したので、後に別の記事に載せたいと思います。


上野駅を16:20に発車して札幌駅の到着は11:15とゆっくりですが、
名残惜しさでまだ乗っていたい気分でした。
北斗星も数回乗車しましたが、今回で本当に最後とないました。
ブルートレインも出雲、富士、さくら、ゆうづる…と
多数乗車しましたが、もう乗車できないかと思うと残念でなりません。

スポンサーサイト