
オフライン通帳

以前、日本全国で数局ですが、オンライン端末が設置されていない郵便局がありました。
通常はコンピューターとのやり取りで入金、出金等を管理していますが、
なんらかの理由でオンライン端末が設置されていない郵便局がありました。
オンライン端末が設置されていないので、オンライン設置局とやりとりをして
手入力で貯金の取り扱いをしていました。
山梨県韮崎市の下条東割局にオフライン通帳があるらしいとの事で、
中央線韮崎駅からバスで向かいました。
懐かしい緑色のもので、もちろん磁気テープなどはありません。
オンライン用の通帳に比べて枠が大きくなっています。

その後もまだ当時残っていたオフライン郵便局をいくつか回りました。
手入力らしく、ところどころに日付や金額の間違いがあります。
深谷櫛挽局は埼玉県深谷市に現在もあります。
上厨川局は田沢湖線大釜駅から歩いたところにありましたが、
現在は一時閉鎖中。
大柿局は常磐線浪江駅からバスで福島方面に行ったところにありました。
現在は立ち入り禁止区域となってしましました。
的場局は山形市の郊外にあり、一時閉鎖の後に廃止となったそうです。
本堂郵便局は福井県坂井市に現在もあります。
えちぜん鉄道西春江駅から歩いて行きました。
極めつけは「東の川局」
住所は奈良県ですが、紀伊半島の中央のまさに秘境の郵便局でした。
和歌山県の新宮に泊まり、先輩の運転するレンタカーで悪路をひたすら進んだ
無人の集落の中にありました。
なぜあるのかが不思議な郵便局でした。

そして最後は千葉中央郵便局。
もちろんオフラインではありませんが、通帳は原則一人一冊なので、一冊に
まとめてくださいと郵政省から連絡があり、千葉中央郵便局で再発行という
形でオンライン通帳にまとめました。
その際にオフラインで処理してくれました。

まだ当時はその他にもオフライン郵便局がありましたが、訪れることもなく
平成17年に東の川局が廃止、的場局も一時閉鎖の後に廃止され、
オフラインの郵便局はなくなってしまいました。
通常はコンピューターとのやり取りで入金、出金等を管理していますが、
なんらかの理由でオンライン端末が設置されていない郵便局がありました。
オンライン端末が設置されていないので、オンライン設置局とやりとりをして
手入力で貯金の取り扱いをしていました。
山梨県韮崎市の下条東割局にオフライン通帳があるらしいとの事で、
中央線韮崎駅からバスで向かいました。
懐かしい緑色のもので、もちろん磁気テープなどはありません。
オンライン用の通帳に比べて枠が大きくなっています。

その後もまだ当時残っていたオフライン郵便局をいくつか回りました。
手入力らしく、ところどころに日付や金額の間違いがあります。
深谷櫛挽局は埼玉県深谷市に現在もあります。
上厨川局は田沢湖線大釜駅から歩いたところにありましたが、
現在は一時閉鎖中。
大柿局は常磐線浪江駅からバスで福島方面に行ったところにありました。
現在は立ち入り禁止区域となってしましました。
的場局は山形市の郊外にあり、一時閉鎖の後に廃止となったそうです。
本堂郵便局は福井県坂井市に現在もあります。
えちぜん鉄道西春江駅から歩いて行きました。
極めつけは「東の川局」
住所は奈良県ですが、紀伊半島の中央のまさに秘境の郵便局でした。
和歌山県の新宮に泊まり、先輩の運転するレンタカーで悪路をひたすら進んだ
無人の集落の中にありました。
なぜあるのかが不思議な郵便局でした。

そして最後は千葉中央郵便局。
もちろんオフラインではありませんが、通帳は原則一人一冊なので、一冊に
まとめてくださいと郵政省から連絡があり、千葉中央郵便局で再発行という
形でオンライン通帳にまとめました。
その際にオフラインで処理してくれました。

まだ当時はその他にもオフライン郵便局がありましたが、訪れることもなく
平成17年に東の川局が廃止、的場局も一時閉鎖の後に廃止され、
オフラインの郵便局はなくなってしまいました。
スポンサーサイト