
外房線大原駅~勝浦駅開業百周年記念入場券

勝浦駅で今日、9月28日から「外房線大原駅~勝浦駅開業100周年記念入場券」が
発売されています。(2000セット限定)
午後、国吉駅に寄ってから勝浦に向かいました。
国道128号線を使うより、茂原駅からの南総広域農道を使ったほうが空いていて
早く到着できます。とくに今日は勝浦でB級グルメのイベントがあるので…。
バスやクルマが集まる表口を避けて、裏側にクルマを停めて。

表口はリニューアルされていますが、
裏口には国鉄タイプの看板が。

勝浦駅のコンコースに記念入場券の特売所が。

1セット840円です。
大原、浪花、御宿、勝浦の各駅の大人と子供の入場券が入っています。
無人駅で乗車券の発売もない浪花駅の入場券も。
台紙には外房線で活躍した列車が。昭和の時代に活躍した馴染みのある車両が。
よくありがちな明治時代などの蒸気機関車のイラストなどよりいい。




9月28日14時現在で券番が487だったので、まだ購入は可能かと思われます。
ただし数に限りがあるものなので、勝浦駅まで行って、購入出来なかった場合の責任は取りません。
発売されています。(2000セット限定)
午後、国吉駅に寄ってから勝浦に向かいました。
国道128号線を使うより、茂原駅からの南総広域農道を使ったほうが空いていて
早く到着できます。とくに今日は勝浦でB級グルメのイベントがあるので…。
バスやクルマが集まる表口を避けて、裏側にクルマを停めて。

表口はリニューアルされていますが、
裏口には国鉄タイプの看板が。

勝浦駅のコンコースに記念入場券の特売所が。

1セット840円です。
大原、浪花、御宿、勝浦の各駅の大人と子供の入場券が入っています。
無人駅で乗車券の発売もない浪花駅の入場券も。
台紙には外房線で活躍した列車が。昭和の時代に活躍した馴染みのある車両が。
よくありがちな明治時代などの蒸気機関車のイラストなどよりいい。




9月28日14時現在で券番が487だったので、まだ購入は可能かと思われます。
ただし数に限りがあるものなので、勝浦駅まで行って、購入出来なかった場合の責任は取りません。
スポンサーサイト