
浦和泊まりと国鉄特急型

先日、さいたま市の東大宮で仕事があり、早朝の集合なので前日に浦和に泊まりました。
泊まったのは駅のすぐ脇、「ホテルメッツ浦和」
4階の偶数番号の部屋に泊まりました。
線路脇ですが、思いのほか列車の音は気になりません。
宣伝をするわけではありませんが、プランによっては6000円で宿泊出来て、
しかも、朝食が朝6時からなので、早朝の出発では助かります。

ちなみに、ホテルメッツではオリジナルのBトレインショーティーを発売しています。
機関車と貨車のセットで、貨車のコンテナに「メッツ」の文字が。
フロントにて1260円にて購入。

ホテルに着く前に食事を済ませたので、後はゆっくり…と思いましたが、19時台に
185系の特急があるのを思い出しました。
平日だと、19:09に赤羽駅で上下が並びます。
日曜日なので上り「あかぎ10号」は運休。
下り「あかぎ1号」は運転するので、大宮駅で隣のホームから撮れるかも。
しかも、浦和に行く途中に「あまぎ色」とすれ違ったような…。
ただ、大宮駅での撮影は、マナーの悪いファンがいるようなのでためらいましたが、
当ブログにリンクさせていただいてる、みっぴょんさまの「mitsuka115JNRが語るひととき」
で185系の記事を見て、「撮れるうちに!」と思い、行くことにしました。
「あかぎ1号」の大宮駅の発車は19:25発、その5分後に寝台特急「北斗星」が。
短い間に電車特急と寝台特急が連続して発車する様子は、特急全盛期のよう。

7番線でスタンバイしましたが、発車前に撮影者は自分の他に2人いたかどうか。
落ち着いて撮れそうです。185系の「あまぎ色」もこの辺では珍しくないのかも。
しかし、駅のアナウンスで「7番線に回送列車が入ります」とのこと。
せっかく来たのに、他の列車と被るとは…。しかし来た以上は撮らないと。
と思っていると入線してきたのは183系!!。
えっ?と思いましたが、
上越線からの臨時列車「シーハイル上越」です。まったくの予想外!。
183系と185系の国鉄特急型(色を含めて)の並びが!!。
さすがにこの並びなので、発車時には数名の撮影者が。
しかし、静かなもの。
本当にたまたまとはいえ、来てよかった。
シーハイル上越号は2月24日までの土日は運転しますので、まだチャンスはあります。

18:25に185系「あかぎ1号」が発車すると、「北斗星」札幌行が。
構造上並んでは撮れないのですが、電車特急と寝台列車の並びをサイドから。

そして、回送となった「シーハイル上越」号の183系を撮影することに。
大宮総合車両センターの183系「OM103」編成です。
この「OM103」は両先頭車に特急シンボルマークがある、「当たり」編成です。
東京方のの先頭車クハ183-1527は前面のライト上の飾り帯が低い変形車。

反対側のクハ182-102も中間車から改造された珍車。
行き先表示がかなり前のほうにあります。

183系は残念ながら、引退が目前のようです。
185系、今のところ廃車の噂は聞きませんが、貴重な「国鉄特急型」。
泊まったのは駅のすぐ脇、「ホテルメッツ浦和」
4階の偶数番号の部屋に泊まりました。
線路脇ですが、思いのほか列車の音は気になりません。
宣伝をするわけではありませんが、プランによっては6000円で宿泊出来て、
しかも、朝食が朝6時からなので、早朝の出発では助かります。

ちなみに、ホテルメッツではオリジナルのBトレインショーティーを発売しています。
機関車と貨車のセットで、貨車のコンテナに「メッツ」の文字が。
フロントにて1260円にて購入。

ホテルに着く前に食事を済ませたので、後はゆっくり…と思いましたが、19時台に
185系の特急があるのを思い出しました。
平日だと、19:09に赤羽駅で上下が並びます。
日曜日なので上り「あかぎ10号」は運休。
下り「あかぎ1号」は運転するので、大宮駅で隣のホームから撮れるかも。
しかも、浦和に行く途中に「あまぎ色」とすれ違ったような…。
ただ、大宮駅での撮影は、マナーの悪いファンがいるようなのでためらいましたが、
当ブログにリンクさせていただいてる、みっぴょんさまの「mitsuka115JNRが語るひととき」
で185系の記事を見て、「撮れるうちに!」と思い、行くことにしました。
「あかぎ1号」の大宮駅の発車は19:25発、その5分後に寝台特急「北斗星」が。
短い間に電車特急と寝台特急が連続して発車する様子は、特急全盛期のよう。

7番線でスタンバイしましたが、発車前に撮影者は自分の他に2人いたかどうか。
落ち着いて撮れそうです。185系の「あまぎ色」もこの辺では珍しくないのかも。
しかし、駅のアナウンスで「7番線に回送列車が入ります」とのこと。
せっかく来たのに、他の列車と被るとは…。しかし来た以上は撮らないと。
と思っていると入線してきたのは183系!!。
えっ?と思いましたが、
上越線からの臨時列車「シーハイル上越」です。まったくの予想外!。
183系と185系の国鉄特急型(色を含めて)の並びが!!。
さすがにこの並びなので、発車時には数名の撮影者が。
しかし、静かなもの。
本当にたまたまとはいえ、来てよかった。
シーハイル上越号は2月24日までの土日は運転しますので、まだチャンスはあります。

18:25に185系「あかぎ1号」が発車すると、「北斗星」札幌行が。
構造上並んでは撮れないのですが、電車特急と寝台列車の並びをサイドから。

そして、回送となった「シーハイル上越」号の183系を撮影することに。
大宮総合車両センターの183系「OM103」編成です。
この「OM103」は両先頭車に特急シンボルマークがある、「当たり」編成です。
東京方のの先頭車クハ183-1527は前面のライト上の飾り帯が低い変形車。

反対側のクハ182-102も中間車から改造された珍車。
行き先表示がかなり前のほうにあります。

183系は残念ながら、引退が目前のようです。
185系、今のところ廃車の噂は聞きませんが、貴重な「国鉄特急型」。
スポンサーサイト