
最終電車

職場の後輩と仕事が終わった後に柏で飲んでいて、気づいたら22時を回っていました…。
柏から22:35の東武野田線船橋行で船橋へ。船橋からは総武快速線で千葉へ。
千葉駅には23:35ごろ到着。
外房線茂原行の最終電車は23:46発。外房線自体の最終電車はその後の大網行。
前回のダイヤ改正から211系5両から209系6両に変更。
5両編成では金曜日や年末など乗り切れないのじゃないのかと他人事ながら心配していましたが。

君津行最終電車と並ぶ茂原行最終電車です。
君津行最終電車だけが千葉駅から発車するE233系の列車です。
10両という長編成ですが、最終電車でトイレが無いのはいかがなものか…。

千葉駅を発車する時点では座席が埋まる程度でしたが、蘇我駅では立ち客が出るほど。
とは言っても次の鎌取駅で大勢降りて、大網駅を過ぎるとガラガラ。
永田、新茂原駅は無人駅状態。真っ暗です。
0:24に茂原駅に到着すると、回送列車として折り返して蘇我駅まで戻ります。
茂原駅には乗務員の宿泊施設がないのですが、ムダといえばムダかも。

茂原行の最終電車、東京からの快速電車の接続にあわせて23:46の発車に。
東京駅を23:04の電車に乗らなければ間に合いません。
以前、新宿に23:00近くまでいて、千葉駅に来たら間に合いませんでした。
終電は乗り遅れるのが怖くて利用しないようにしていたんですが…。
何年前からこの時刻になったか知りませんが、国鉄からJRになった頃は23:06の発車でした。
他線区でもバブル期に終電時刻の繰り下げを繰り返しおこなったようなので、
その頃に繰り下げたのかもしれません。

初めて乗車しましたが、なるべくお世話にならないようにしないと…。
柏から22:35の東武野田線船橋行で船橋へ。船橋からは総武快速線で千葉へ。
千葉駅には23:35ごろ到着。
外房線茂原行の最終電車は23:46発。外房線自体の最終電車はその後の大網行。
前回のダイヤ改正から211系5両から209系6両に変更。
5両編成では金曜日や年末など乗り切れないのじゃないのかと他人事ながら心配していましたが。

君津行最終電車と並ぶ茂原行最終電車です。
君津行最終電車だけが千葉駅から発車するE233系の列車です。
10両という長編成ですが、最終電車でトイレが無いのはいかがなものか…。

千葉駅を発車する時点では座席が埋まる程度でしたが、蘇我駅では立ち客が出るほど。
とは言っても次の鎌取駅で大勢降りて、大網駅を過ぎるとガラガラ。
永田、新茂原駅は無人駅状態。真っ暗です。
0:24に茂原駅に到着すると、回送列車として折り返して蘇我駅まで戻ります。
茂原駅には乗務員の宿泊施設がないのですが、ムダといえばムダかも。

茂原行の最終電車、東京からの快速電車の接続にあわせて23:46の発車に。
東京駅を23:04の電車に乗らなければ間に合いません。
以前、新宿に23:00近くまでいて、千葉駅に来たら間に合いませんでした。
終電は乗り遅れるのが怖くて利用しないようにしていたんですが…。
何年前からこの時刻になったか知りませんが、国鉄からJRになった頃は23:06の発車でした。
他線区でもバブル期に終電時刻の繰り下げを繰り返しおこなったようなので、
その頃に繰り下げたのかもしれません。

初めて乗車しましたが、なるべくお世話にならないようにしないと…。
スポンサーサイト