
建物コレクションの町「本納」

Nゲージサイズの古い建物がトミーテックから「建物コレクション」として発売されています。
そんな「建物コレクション」で発売されていそうな建物が多く残っている町があります。
茂原市本納
本納駅は千葉から外房線で茂原市に入って一つめの駅。

駅自体も古い建物です。いかにも田舎の駅。

駅舎の脇には信号が自動化される前に使用していた,ポイントを操作する小屋が残っています。
待合室として使用中。タブレットをひっかける金具もありました。

改札からホームを見てみても古いホーローのものが。

駅舎内の広告も懐かしい様式です。

駅舎の外観です。日に数本ですがテニスのメッカ白子町へのバスもあります。
バスは駅の脇でよく昼寝をしています。

駅前の通りを歩くとタクシーの営業所が。

駅自体は茂原と大網を結ぶ旧道から入ったところにあります。この旧道に古い建物が点在。

営業していませんが雑貨屋。

先ほどの道路標識付近に薬局

その少し先にも数軒古い店舗が。


そして今回、記事にするきかっけになった本納小学校前の古い看板建築の建物。
いかにもいかにも「建物コレクション」にありそうです。

最後に布団屋

この他にもまだ探せば古い建物がありそうです。
先日、子供を本納の休日診療の病院に連れて行くときに先ほどの看板建築の建物が目に入り,
記事にしました。
普段、なかなか旧道は通りません。
本納は昭和40年代に茂原市に合併されるまでは「千葉県長生郡本納町」でした。
バイパスが出来る前の街道と駅周辺は町の中心地でした。
そのため、駅付近に古くからの建物が残っています。
背後に小高い丘、そして古い建物が点在する本納の町は時間が止まったようで大好きな町です。
駅周辺の再開発の噂もあるようですが、出来る限りこのままでいてほしい。
そんな「建物コレクション」で発売されていそうな建物が多く残っている町があります。
茂原市本納
本納駅は千葉から外房線で茂原市に入って一つめの駅。

駅自体も古い建物です。いかにも田舎の駅。

駅舎の脇には信号が自動化される前に使用していた,ポイントを操作する小屋が残っています。
待合室として使用中。タブレットをひっかける金具もありました。

改札からホームを見てみても古いホーローのものが。

駅舎内の広告も懐かしい様式です。

駅舎の外観です。日に数本ですがテニスのメッカ白子町へのバスもあります。
バスは駅の脇でよく昼寝をしています。

駅前の通りを歩くとタクシーの営業所が。

駅自体は茂原と大網を結ぶ旧道から入ったところにあります。この旧道に古い建物が点在。

営業していませんが雑貨屋。

先ほどの道路標識付近に薬局

その少し先にも数軒古い店舗が。


そして今回、記事にするきかっけになった本納小学校前の古い看板建築の建物。
いかにもいかにも「建物コレクション」にありそうです。

最後に布団屋

この他にもまだ探せば古い建物がありそうです。
先日、子供を本納の休日診療の病院に連れて行くときに先ほどの看板建築の建物が目に入り,
記事にしました。
普段、なかなか旧道は通りません。
本納は昭和40年代に茂原市に合併されるまでは「千葉県長生郡本納町」でした。
バイパスが出来る前の街道と駅周辺は町の中心地でした。
そのため、駅付近に古くからの建物が残っています。
背後に小高い丘、そして古い建物が点在する本納の町は時間が止まったようで大好きな町です。
駅周辺の再開発の噂もあるようですが、出来る限りこのままでいてほしい。
スポンサーサイト