
もぎり

先日、わかしお号で東京まで乗車したときに蘇我駅から乗車した方がもぎりの特急券を
持っていたので、以前買った「もぎり」の特急券を載せてみます。

「もぎり」とは、発売する際に一枚一枚切り離して発売する切符。
最近は、臨時発売なども、感熱のロール紙に印刷したものばかりですが、まだ蘇我駅では旧態の
切符を発売していました。(平成24年3月26日現在)。
以前、たまたま茂原駅の使用済み切符入れから出ていたのを見つけ、切符に詳しい元職場の先輩
に聞いたところ,買ってきてほしいというので買いにいきました。
駅員氏に聞いたところ、朝の通勤時間帯に駅社員の要員がいれば発売するとのことです。
もう6年以上前の話ですが、まだ発売しているとは…。
ちなみにわかしお4号で9号車に乗車した方が持っていたので、その辺りで立ち売りをしているかもしれません。
もうひとつ、千葉都市モノレールのイベントで購入したもの。

千葉都市モノレールでは、全列車でワンマン運転していて車掌は乗務していませんが、イベント用に発売されたもの。
このほかにも、イベントでは、硬券の入場券や手書きの補充券など、全駅自動改札の実態に
合わないものを発売していました。
去年のイベントでは、一昨年のものが発売されていたので、今年も同じようなもの、過去に
発売されたものが発売されるかもしれません。
あと、いすみ鉄道の急行券も車内で購入すると「もぎり」の急行券です。
いすみ鉄道や、千葉都市モノレールのように、趣味用には今後も継続して発売されるかもしれません。
持っていたので、以前買った「もぎり」の特急券を載せてみます。

「もぎり」とは、発売する際に一枚一枚切り離して発売する切符。
最近は、臨時発売なども、感熱のロール紙に印刷したものばかりですが、まだ蘇我駅では旧態の
切符を発売していました。(平成24年3月26日現在)。
以前、たまたま茂原駅の使用済み切符入れから出ていたのを見つけ、切符に詳しい元職場の先輩
に聞いたところ,買ってきてほしいというので買いにいきました。
駅員氏に聞いたところ、朝の通勤時間帯に駅社員の要員がいれば発売するとのことです。
もう6年以上前の話ですが、まだ発売しているとは…。
ちなみにわかしお4号で9号車に乗車した方が持っていたので、その辺りで立ち売りをしているかもしれません。
もうひとつ、千葉都市モノレールのイベントで購入したもの。

千葉都市モノレールでは、全列車でワンマン運転していて車掌は乗務していませんが、イベント用に発売されたもの。
このほかにも、イベントでは、硬券の入場券や手書きの補充券など、全駅自動改札の実態に
合わないものを発売していました。
去年のイベントでは、一昨年のものが発売されていたので、今年も同じようなもの、過去に
発売されたものが発売されるかもしれません。
あと、いすみ鉄道の急行券も車内で購入すると「もぎり」の急行券です。
いすみ鉄道や、千葉都市モノレールのように、趣味用には今後も継続して発売されるかもしれません。
スポンサーサイト