今日からいすみ鉄道のキハ52が「首都圏色」で運転されたようです。
見に行くことはできませんでしたが、写真を探していたら首都圏色のキハの写真が出てきました。
首都圏色のキハが停まっている駅の写真を記事にします。
関東鉄道騰波ノ江駅。「とばのえ」と読みます。現在は建て替えられましたが、以前は古い木造駅舎の駅でした。
関東鉄道も取手に近い辺りは完全な通勤路線ですが、水海道から下館までは
ローカル線の雰囲気です。
関東鉄道ではJRより購入したキハ30をキハ100として使用していますが、
残っている2両を常総筑波鉄道時代の塗装と国鉄首都圏色に塗り替えて使用しています。
現在は取手駅まで単行列車がきますが、以前からキハ100は水海道以遠の専用車です。
騰波ノ江駅の駅舎も建て替えの噂を聞いていたので、キハ100と絡めようと
撮りに行きました。
この日は国鉄首都圏色のキハ101が来ました。
まずは下り列車。
駅脇の比較的新しい建物はトイレです。

そして上り列車。
個人的にはこっちのアングルのほうが好みです。
そして写真ではわかりませんが、行先は「水海道乗換取手」という表示。
車両自体は水海道止まりなので、水海道行きでもいいような気がしますが。
こちらから見ると駅舎自体が歪んでいるのがわかります。
建て替えも仕方ないと納得しました。

2年近く前、関東鉄道で下館まで乗車した際に、騰波ノ江駅を通りましたが、新しい駅舎も
前の駅舎をイメージした駅舎になっており安心しました。
ただ、キハ101,102が去年の12月から運用されていないのが
気になりますが…。
テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用