
久留里線その後と焼きそば

急に子供が「久留里線の駅に行きたい」と言い出して、他にも行きたいところが
あったので、日曜日にクルマで出かけました。
久留里駅に行きたがっているようなので、久留里駅へ。
もう何度も来ましたが、久留里線から旧型車が引退してからは来る機会も減りました。
駅舎は変わりませんが、ホームは少しだけ近代化されていました。
ホームには柵が設置され、ワンマン用のミラーもあります。

そして驚いたのが、信号機に「ATS-P」の文字が。
ついこの前まではタブレット閉そく方式だったのに…。

列車が到着するまで30分近くあったのと、次の目的地に向かうため久留里駅を後にします。
久留里駅から木更津方に2つめの駅「小櫃駅」へ移動します。
以前も記事にしました。
駅に着いて少しすると久留里線の車両キハE130の上総亀山行の列車が到着しました。
1両編成になり、ワンマン運転をしています。
自動放送で「ボタンを押して乗車してください」と流れていますが、乗車0、降車は1人でした。
のどかな雰囲気です。

駅舎は以前のままです。
ホーローの看板と新型車両がミスマッチです。

列車は1人の降車客だけを降ろすと発車していきました。
新型車両になったとはいえ、小駅を発車する1両編成の列車の
後ろ姿はいいものです。

列車が発車してから駅名板を撮りました。
最近、新しいものになったようです。

以前は国鉄タイプのものでした。

そして次の目的地、袖ヶ浦市の焼きそば屋「山半」さんへ。
このお店は、たまたまyahooの地域情報で「袖ヶ浦で昭和の焼きそば」のような見出しがあり、
知りました。
妻に見せたら「ぜひ行きたい」ということになり、久留里線と合わせて来ました。
こちらのブログを拝見させていただき、行くことができました。
ありがとうございました。
「ケンちゃんのご当地グルメレポート」
http://blogs.yahoo.co.jp/sino_103/31811949.html
ここが袖ヶ浦市の「山半」さんです。
小櫃から、田園地帯の中の田舎道を走ることしばし、「袖ヶ浦公園」を目指していくと
たどり着けました。
駐車場は2台分ほどしかありませんが、たまたま入れました。
田舎の親戚の家で食べているような感覚です。

出てきた焼きそばです。
大盛り、半熟卵のせです。海苔は青のりではなく、黒い海苔です。
さっそく食べましたが、味が濃くておいしい!!。
茂原から来たかいがあります。
yahooの地域情報で紹介されたせいか、毎日1組は茂原から来ますよとの事。
茂原からでも来る価値はあります。
「ケンちゃんのご当地グルメレポート」さま、紹介してくれてありがとう!!
妻も子供も大満足!。また来よう。

「宣伝はしていないけど、お客さんが来るようになったんですよ」との事。
よかったらと名刺をいただいたので、改めて自分も紹介します。
焼きそば「山半」
袖ヶ浦市下新田1003-1
日東交通
袖ヶ浦駅~のぞみ野、平川行政センター行「下新田」バス停そば。
0438-72-8282
11:00~19:00
焼きそば300円、大盛り500円、トッピングや肉増しなど50円プラスです。
ただ、きまぐれでやってるような店だからということなので急にお休みになる日も
あるようです。
あと、売切れ次第終了になるようです。
土曜日は大混雑して売切れになったそうです。
お店にも書いてありましたが、一万円札はご遠慮してくださいとのこと。
とにかく、素朴でおいしいお店でした。
あったので、日曜日にクルマで出かけました。
久留里駅に行きたがっているようなので、久留里駅へ。
もう何度も来ましたが、久留里線から旧型車が引退してからは来る機会も減りました。
駅舎は変わりませんが、ホームは少しだけ近代化されていました。
ホームには柵が設置され、ワンマン用のミラーもあります。

そして驚いたのが、信号機に「ATS-P」の文字が。
ついこの前まではタブレット閉そく方式だったのに…。

列車が到着するまで30分近くあったのと、次の目的地に向かうため久留里駅を後にします。
久留里駅から木更津方に2つめの駅「小櫃駅」へ移動します。
以前も記事にしました。
駅に着いて少しすると久留里線の車両キハE130の上総亀山行の列車が到着しました。
1両編成になり、ワンマン運転をしています。
自動放送で「ボタンを押して乗車してください」と流れていますが、乗車0、降車は1人でした。
のどかな雰囲気です。

駅舎は以前のままです。
ホーローの看板と新型車両がミスマッチです。

列車は1人の降車客だけを降ろすと発車していきました。
新型車両になったとはいえ、小駅を発車する1両編成の列車の
後ろ姿はいいものです。

列車が発車してから駅名板を撮りました。
最近、新しいものになったようです。

以前は国鉄タイプのものでした。

そして次の目的地、袖ヶ浦市の焼きそば屋「山半」さんへ。
このお店は、たまたまyahooの地域情報で「袖ヶ浦で昭和の焼きそば」のような見出しがあり、
知りました。
妻に見せたら「ぜひ行きたい」ということになり、久留里線と合わせて来ました。
こちらのブログを拝見させていただき、行くことができました。
ありがとうございました。
「ケンちゃんのご当地グルメレポート」
http://blogs.yahoo.co.jp/sino_103/31811949.html
ここが袖ヶ浦市の「山半」さんです。
小櫃から、田園地帯の中の田舎道を走ることしばし、「袖ヶ浦公園」を目指していくと
たどり着けました。
駐車場は2台分ほどしかありませんが、たまたま入れました。
田舎の親戚の家で食べているような感覚です。

出てきた焼きそばです。
大盛り、半熟卵のせです。海苔は青のりではなく、黒い海苔です。
さっそく食べましたが、味が濃くておいしい!!。
茂原から来たかいがあります。
yahooの地域情報で紹介されたせいか、毎日1組は茂原から来ますよとの事。
茂原からでも来る価値はあります。
「ケンちゃんのご当地グルメレポート」さま、紹介してくれてありがとう!!
妻も子供も大満足!。また来よう。

「宣伝はしていないけど、お客さんが来るようになったんですよ」との事。
よかったらと名刺をいただいたので、改めて自分も紹介します。
焼きそば「山半」
袖ヶ浦市下新田1003-1
日東交通
袖ヶ浦駅~のぞみ野、平川行政センター行「下新田」バス停そば。
0438-72-8282
11:00~19:00
焼きそば300円、大盛り500円、トッピングや肉増しなど50円プラスです。
ただ、きまぐれでやってるような店だからということなので急にお休みになる日も
あるようです。
あと、売切れ次第終了になるようです。
土曜日は大混雑して売切れになったそうです。
お店にも書いてありましたが、一万円札はご遠慮してくださいとのこと。
とにかく、素朴でおいしいお店でした。
スポンサーサイト